ハードウエアの目次

メモリの説明と増設

メモリの説明へ 

最新メモリの画像を表示(クリック)

メモリの増設へ

めもりの設定について (ワード文書を開きます)
 註:ご使用のブラウザによりダウンロード保存されます

 

メモリの説明

DIMM

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

   

DDR SDRAM DIMMモジュール(184ピン)
DIMM(Dual Inline Memory Module)(ディム)は、複数のDRAMチップをプリント基板上に搭載したメモリモジュールのことを指し、コンピュータの主記憶として利用される。また、そのピン配置や電気的特性を規定したDIMM規格のこと。従来のSIMM (Single Inline Memory Module) が、両面に同じ信号が出ているのに対して、それぞれ別の信号が出ている事からDIMMと呼ばれる。2007年現在、DIMMと言った場合、多くのパーソナルコンピュータやワークステーションで使用可能なSDRAMを搭載したものを指す。

PC2-6400 【DDR2-800】

 DDR2 SDRAMのメモリの種類の一つで、400MHzまでの外部クロック(FSB)に対応する仕様。
PC2-6400はメモリモジュールの規格で、最大データ転送速度が6.4GB/sであることを示している。DDR2-800は対応するメモリチップの規格で、400MHzの倍データレート駆動(DDR)に対応可能であることを示している。

  PC2700 DDR SDRAM?? 200 pin

ノートPC用

 

メモリの増設ー富士通PC

http://azby.fmworld.net/usage/vfami2/027/1_2/index2.html

メモリにはさまざまな規格があり、お使いのFMVに適合したタイプのメモリを購入しないと、形状が合わなかったり破損を起こす可能性があります。メモリは、デスクトップパソコン用とノートパソコン用で種類が異なります(写真1、2)。まずは自分のFMVに合うメモリのタイプを調べましょう。先ほど、メモリの最大搭載容量を調べましたが、その表の項目内に「256MB(SDRAM- DIMM、PC133対応) 」というような表記があります。このカッコ内の記述が、その機種に適合するメモリの規格です(画面5)。


写真1

デスクトップパソコン用のメモリ。横に長く、規格ごとに形状が異なる 写真2

ノートパソコン用のメモリ。デスクトップ用よりも横幅が狭く小さい

画面5

製品仕様の表内にある「メインメモリ」の項目を見てみると、容量の横にカッコで対応規格が書かれているのがわかる

この規格のメモリを購入すればよいのですが、種類が複雑なので、はじめて購入する場合は難しいかもしれません。そこで、対応機種一覧がしっかり掲載されているメーカーのメモリを購入するのがもっとも安心です。AzbyClub Selectionの「周辺機器」コーナーにある「拡張メモリ」を見てみると、アイ・オー・データ機器やバッファロー、アドテックの製品が紹介されています。これらのメーカーのメモリは、数年前のモデルから最新モデルまで、FMVのあらゆる機種の適合表をインターネットでチェックすることができます。ここからお使いのモデルに合わせて、適合するメモリを選ぶとよいでしょう。

画面6

FMVに対応したメモリは、AzbyClub Selectionでも購入できる。商品が自分のFMVが対応しているのか、その場でチェックでき、どの製品を買えばいいのか悩まずに済むのでオススメだ

●AzbyClub Selectionの拡張メモリ特集ページはこちら

また、各メーカーのホームページでも対応するメモリを調べることができる

●アイ・オー・データ機器の対応製品ページはこちら

●バッファローの対応製品ページはこちら

●アドテックの対応製品ページはこちら

それでは実際にメモリを装着してみましょう。お使いのFMVがDESKPOWERかBIBLOかによって、メモリ増設の手順が異なります。ここでは、デスクトップモデルの「FMV-DESKPOWER C8/150L」(写真3)とノートモデルの「FMV-BIBLO NB10A」(写真4)を例に、装着の手順を紹介します。モデルやデザインによってカバーの取り外し方などの違いはありますが、基本的な流れはほとんど同じです。


写真3

デスクトップタイプの「FMV-DESKPOWER C8/150L」(2001年冬モデル)。ドライバーは不要で、カバーの取り外しはネジ1つを手で回すだけで簡単にできる 写真4

ノートタイプの「FMV-BIBLO NB10A」(2002年夏モデル)。キーボードの下にメモリスロットが用意されており、ドライバーで1つネジを外す必要がある

作業にドライバーが必要になる場合があるので、あらかじめ用意しましょう(写真5)。また、外したネジをなくさないように入れておく小皿などを用意しておくとよいでしょう。メモリを扱う前に、椅子の金属部分に触れるなどして、体内の静電気を放電しておくのも大切です。静電気によってメモリが破損してしまう恐れがあるからです。特に静電気が起きやすい冬場は気を付けましょう。また、装着時に無理な力をかけると、パーツが破損してしまうこともあるので注意しましょう。

準備が完了したら、いよいよメモリを装着してみましょう。このとき、必ずFMVの電源を切り、電源コードを抜いた状態にしておきます。さらに、BIBLOでの場合は、背面にあるバッテリパックも外して完全に電源オフの状態にしておきましょう(写真6)。


写真5

ドライバーはマイナスドライバーとプラスドライバーがそれぞれ1本ずつあればOKだ。先端が磁石になっているタイプが、ネジをなくしにくくてよい 写真6

BIBLOではバッテリに充電されているため、電源コードを抜いても完全に電源オフにはならない。そこで、バッテリパックを外してから作業するようにしよう

■DESKPOWERのメモリ装着手順


手順1

まずFMV背面にある、ケースを固定しているネジを外す。このネジは、手で簡単に取り外せるようになっている。古いモデルでは、3か所でネジ留めされている場合もある 手順2

外側のケースを押さえたまま、本体部分を後方に少し引き出す


手順3

そのまま後方には引き出せないので、ケースを側面方向に動かして本体と分離して外す。ケースのフチなどで、手を切らないように注意しよう 手順4

内部に見えているのがマザーボードで、CPUやハードディスクなどが接続されている。CPUの近くにある、2つのスロットがメモリ用のものだ


手順5

スロットの1つは標準搭載メモリで使っているので、空いているスロット両側の爪を外側に開く 手順6

メモリモジュールは配線部分に触れないように、周囲の板の部分を持って装着する


手順7

真上からスロットにきちんと装着する。無理な力がいるようだとずれているかもしれないので、そのときはやり直す。最後まで押し込むと、パチッと両側の爪が閉じてメモリが固定される 手順8

これでメモリの増設作業は完了だ。あとは最初と逆の順番で、ケースをきちんと閉じてキーボードなどを接続する。Windowsを起動すれば、すでにメモリが認識されているはずだ

■BIBLOのメモリ装着手順


手順1

FMV-BIBLO NB10Aでは、キーボード下にメモリスロットがある。そこで、キーボード上部左側にあるプラスチックカバーを開けて、そこのネジを外す必要がある。ネジを外すには上にかぶさっているカバーを開ける。開けにくいときは、マイナスドライバーを使おう 手順2

カバーを開けるとネジが見える。プラスドライバーを使ってネジを外そう


手順3

ネジを外したら、キーボード上部のカバーを左にスライドさせてから持ち上げて外す 手順4

中央上部にキーボードを引き出すためのフィルムシートがあるので、斜め上方に引き出す。なかなかキーボードが引き出せない場合は、無理やりひっぱらず、両端を少しずつ持ち上げると引き出しやすくなる


手順5

キーボードが持ち上がったら、引き出したフィルムシートを支点にキーボードを裏返す 手順6

キーボードを外すと、右側にメモリスロットが見える。このモデルでは、増設用のメモリスロットが1つ用意されていることがわかる


手順7

増設するメモリモジュールを、45度くらいの角度でスロットに装着していく。金色の端子部分を、きちんとソケットに差し込む 手順8

メモリモジュール上部を、下にゆっくりと押し込んでいく。このとき、メモリモジュールの切り欠きとスロット側の爪の位置を、合わせるように押し込んでいくとよい

手順9

両側の爪で固定されれば、きちんと装着ができている。あとは逆の手順で、キーボードを元に戻せば作業は完了だ

メモリを装着し、カバーなどを元通りにしたら、FMVの電源を入れましょう。メモリはそのまま認識されるので、設定作業は必要ありません。念のため、きちんと認識されているかをWindows上で確認しましょう。デスクトップにある「マイ コンピュータ」を右クリックし、「プロパティ」を選びます(画面7)。システムのプロパティ画面が表示されるので、右下の「××RAM」の数値をチェックします(画面8、9)。ここの数値がプラスしたメモリ容量分増えていれば、メモリは正しく認識されています。


画面7

「マイ コンピュータ」を右クリックし、表示されるメニューのなかから「プロパティ」を選ぶ 画面8

メモリを増設する前のシステムのプロパティ画面。「248 MB RAM」の部分がメモリ容量だ

画面9

メモリを増設した後のシステムのプロパティ画面。「376 MB RAM」になっており、128Mバイトのメモリを増設したことがわかる


増設の細かい手順は、機種ごとに異なります。そこで、自分のFMVでの詳しい増設手順を知りたいときは、AzbyClubサポートコーナーの「周辺機器の接続を動画で見る」を見てみましょう(画面10、11)。ここでは機種ごとにメモリ増設の手順を動画で紹介しています。実際にメモリを装着している様子が見られるので、増設方法のポイントもわかりやすく、とても参考になります。

「周辺機器の接続を動画で見る」にアクセスすると、まずAzbyClubの入会時に登録したFMVの機種が自動で表示されます。そのため機種を指定する手間もなく簡単に見ることができるので、ぜひアクセスしてみましょう。

(※)お使いの機種によっては、対応する動画がご覧になれない場合がございますので、あらかじめご了承ください。


画面10

AzbyClubのページから「サポート」をクリックし、さらに「周辺機器の接続を動画で見る」をクリックする。自分の登録したFMVの機種について、周辺機器の接続方法の動画が用意されていれば、機種を選択する画面が表示される。機種を選んで「表示」ボタンを押そう 画面11

「周辺機器の接続を動画で見る」のページが表示される。PCカードのセット方法やメモリの装着脱手順などが動画で見られる。動画は「RealPlayer」を利用して再生する

ハードウエアの目次