DVD

ハードウエアの目次  >> このページ

検索目次

@ DVD-ROM
A DVD-フォーマット
B DVD-種類
C MPEG
D DVDーVIDEO と VRモード
E DVDの接続方法 (Interface)
 
 
 メニューへ  >>  ハードウエアの目次  >> このページ

ここから説明

@DVD-ROM

読み方 : ディーブイディーロム

フルスペル : Digital Versatile Disk Read Only Memory

 読み出し専用のDVDで、CDでいうCD-ROMに当たる。最大記憶容量は片面1層記録で4.7GB、片面2層記録では8.5GB、両面各1層記録9.4GBとなっている。コンピュータ用ソフトウェアの配布や、映画など映像作品の配布に利用される。

DVDのリージョンコード
コード 国・地域
NTSC PAL SECAM

0 (ALL) 全世界で再生可
1 アメリカ・カナダ・世界の米領島嶼部 - -
2 日本・グリーンランド 西欧諸国・中近東諸国・南アフリカ フランス・フランス海外県・ギリシャ・中東欧諸国・中近東諸国・エジプト
3 韓国・台湾・カンボジア・フィリピン・ミャンマー 東南アジア諸国・香港 -
4 メキシコ・中南米諸国・西サモア・ミクロネシア オーストラリア・ニュージーランド・大洋州諸国・中南米諸国 -
5 - 南アジア諸国・アフリカ諸国 ロシア・旧ソ連諸国・北朝鮮・モンゴル・アフリカ諸国
6 - 中国 -
7 未定義
8 国際航空航路など特殊用途

▲ このページの先頭へ

ADVD フォーマット

DVDは、DVDビデオだけでなく、コンピュータ周辺、AV関連の用途のために、再生専用および記録可能なディスクのフォーマットが、関連性を持って定められています。それらのフォーマットは、物理フォーマット、ファイルフォーマット、アプリケーションフォーマットから構成されています。

■再生専用ディスクのDVD-ROM、DVD-Video、DVD-Audio

 フォーマットの構成は次のようになっています。

  Part1は物理仕様、Part2はファイルシステム、PART3、4はアプリケーションの規格であり、Part3:ビデオ、Part4:オーディオとなっています。Part1、2をベースに必要なデータを付加することによりDVD-ROMディスクが制作されます。また、Part3を付加することにより DVDビデオディスク、Part4を付加するとDVDオーディオディスクとなります。

ハイブリッドディスク

  1枚のディスク上で物理フォーマット及びファイルフォーマットは当然同一ですが、異なるアプリケーションフォーマットによるコンテンツが記録されているディスクをハイブリッドディスクと言います。現在、一般的にはPC用のデータを扱うDVD-ROMとビデオフォーマットを同一ディスクに入れたものをハイブリッドと呼びますが、今後オーディオフォーマットを含めてアプリケーションフォーマットの同一ディスク上への複合化は進むと考えられます。

2層ディスク

 DVDは、0.6mmのディスク基板二枚を貼り合わせ、1.2mmのディスクを形成します。貼り合わせる面にそれぞれ信号を記録するので、表面から0.6mmの位置に2層の信号記録面が作られます。これを同じ側から読み取れるようにしたのが2層ディスクです。再生時には、1層目は内周側から外周側へ信号を読み出していきますが、2層目を読み出す場合には2通りの方式があり、1層目と同様に内周側から外周側へ信号を読み出していく方式をパラレル、外周側から内周側へ信号を読み出していく方式をオポジットと言います。


■記録再生用ディスクのDVD-R、DVD-RAM、DVD-RW、DVD-VR

 フォーマットの構成は以下の通りです。

 DVD-R、RAM、RWの規格はそれぞれ独自のPart1(物理)、2(ファイルシステム)より構成されています。そのディスクに記録されるデータの規格(アプリケーションの規格)は、特定していません。そのアプリケーション規格の一つとしてDVD-VR(リアル・タイム・ビデオ・レコーディング)規格があります。これは、TV放送等が放送と同時に録画でき、また、録画後の編集、消去が安易にできる規格となっています。

▲ このページの先頭へ

DVD-Video と VRモード

■ディスクの構造

ボリューム

 DVDの、物理構造上に構成される論理構造はパソコンと同様に階層構造を取っています。片面ディスク(2層ディスクも含む)のデータエリアが1ボリュームであり、両面ディスクは2ボリュームとなります。1ボリューム内にはPart2(ファイルシステム)で規定されているファイルの記述子とDVD- Videoデータ、その他のDVDデータより構成されています。DVD-Videoデータは先頭にビデオ・マネージャー、以降に複数のタイトルが配置されます。

タイトル

 タイトルは、通常考えられる一本の映画をイメージして名づけられました。DVDでは1枚のディスクにタイトルが全部で99個入れられます。同じ映画でもタイトルを分けることにより、別の内容の映像を盛りつけることができます。例えば、映画の本編とは別のタイトルに映画撮影風景を記録することができます。

メニュー

 メニューには2種類あり、一つはディスク全体のメニュー、もう一つはタイトル毎のメニューがあり、DVDではトップメニュー、タイトルメニューと名づけています。

チャプター

 チャプターとは記録されている内容を区分する単位でフォーマット上ではプログラム(PG)と呼ばれています。このPG単位でチャプターサーチを行っています。このPGが連続的につながっている形をプログラム・チェーン(PGC)と言い、タイトルやメニューはこのPGCが一個以上で構成されています。


■映像信号
 映像信号はMPEG2方式で圧縮されます。

 映画からビデオにする場合、映画とテレビの方式の違いを乗り越える必要がありますが、DVDでは、アスペクト比、走査線数、走査周波数など、多くのソース方式とTV(ディスプレイ)方式に対応して記録や、出力することができます。

DVDには、録画方式により「ビデオモード」と「VRモード」の二種類に大きく分けられます。

<ビデオモード>
・DVD作成時に使用できるディスク
 DVD-R、DVD-RW
・フォルダの形式
 「VIDEO_TS」フォルダと「AUDIO_TS」フォルダの二つ
 
・特徴
市販のDVDと同じ方式。ファイナライズされており追記不可。
パソコンや一般的に普及したDVDプレーヤーで再生が可能。
 
<VRモード>
・DVD作成時に使用できるディスク
 CPRM対応 DVD-R、DVD-RW

・フォルダの形式
 「DVD_RTAV」フォルダ

・特徴
VRモードは、主にTV番組を録画するためのモード
DVDデッキで編集可能、またディスクに新たな映像が追記ができる。
VRモードで作成したDVDは、VRモードに対応したデッキでしか再生できない。
またPCで再生する場合は、CPRM※に対応したプレーヤーソフトが必用。

VRモードについて
VRモード(VR方式、ビデオレコーディング方式)とは、DVD Video Recording Formatの略で、日本の家電メーカーが作った独自規格の録画方式です。世界的なDVDビデオの規格ではありません。
このため、日本のDVDレコーダーやブルーレイレコーダーなどでVRモードで録画したDVDディスクをコンピューター上で再生するためには、VRモードに対応したDVD再生ソフトウェアが必要です。
[PC] → DVDドライブ → [DVD_RTAV] フォルダを開く → [VR_MOVIE.VRO]ファイルが録画ファイル本体
再生は → 録画ファイル([VR_MOVIE.VRO]ファイル)をダブルクリック → 再生が始まる
動画(VRモード録画ファイル)に関連付けされている動画再生ソフトがMPEG2の再生に対応していれば再生できます。

MPEG2

 MPEGとはMoving Picture Experts Group の略で、DVDビデオではMPEG1とMPEG2の2種類の規格が採用されています。MPEGは非可逆性圧縮でエンコード時に捨てたデータは復元できないため、圧縮率を上げすぎると画質が劣化する可能性があります。MPEG1はビデオCD等に採用され、CD規格での容量640MByteで映像記録が必要時間可能なように圧縮率が高くなっています。動画データと音声データを合わせて1.5Mbit/sec程度に圧縮します。一方、DVDは4.7GByte (12cm、1層)の容量があり、MPEG2規格により高転送レートが可能となっていて、最大10.08Mbit/secまで可能です。



▲ このページの先頭へ

DVDの種類について

 DVDの正式名称はDigital Versatile Disc(ディジタル多目的ディスク)であるが、開発・発売当初はDVDビデオ用としてDigital Video Discと呼ばれていた。

DVDには、下記の規格がある。

DVD−Video

DVD−Audio

DVD−R      8倍速

DVD−RW     4倍速

DVD−RDL     倍速

DVD−RWDL    倍速

DVD+R     16倍速

DVD+RW    8倍速

DVD+RDL    8倍速

DVD+RWDL  2.4倍速

DVD−RAM    5倍速

 

▲ このページの先頭へ

 MPEGの解説

http://pioneer.jp/crdl/tech/index.html

▲ このページの先頭へ

 DVDーVIDEO

拡張子

MPG/MPEG/M2P (MPEG)

世界的にもっとも普及している動画ファイル

MPEG2はDVD-VIDEOに採用されている高画質な映像圧縮記録方式です

MPEG2はDVD再生ソフトやオーサリングソフトをインストールすることでMPEG2デコーダが自動的にインストールされて再生可能となる MPEG1と2は拡張子が同じです

VOB

DVD-VIDEOに入っている映像データ 動画そのものではなく、映像データの内容が記録されている フォーマットはMPEG2で、字幕などが加えられている

AVI (DivX)

高画質でありファイルサイズが小さいため、人気のあるMPEG4系のコーディック

WMV/ASF (Windows Media)

WINDOWS標準にて再生できる動画ファイル 画質や圧縮率もほかのコーディックに負けていない

RM/RAM (Real)

ストリーミング動画にてよくみる動画ファイル RMはダウンロード用でRAMはストリーミング用 再生時におけるCPU負担が非常に軽く人気です

MOV/QT/MOOV (QuickTime)

マッキントッシュの標準動画形式ですが、コーディックを入れればWindowsでも再生可能


DVD-VIDEOの映画のみに存在する

リージョンコードとプレイヤー側のコードが一致しないと再生できない

著作権絡みで世界ごとに違う

1・・・アメリカ・カナダなど

2・・・日本・欧州・南アフリカ・中東

3・・・東アジア・東南アジア・香港

4・・・オーストラリア・メキシコ・南米

5・・・ソ連諸国・北朝鮮・大部分のアフリカ諸国・南アジア

6・・・中国

7・・・未使用

8・・・国際航路等の特殊なもの

▲ このページの先頭へ

DVDの接続方法 (インターフェース)

IDE Integrated Drive Electronics - パソコンにハードディスク、DVDドライブ等を接続するためのインターフェース規格

旧規格: パラレルATA (ATAPI, IDE) : UltraATAとATAPI
    UltaATAとATAPIは、パソコン側の差込口(ポート)は共用、ケーブルも共通です。また、それぞれの機器の混在利用もできます。
2種類の呼び方が存在している理由は、HDD接続時とDVDドライブなどの光学ドライブ接続時では制御方式が異なるためです。UltraATAはHDD接続方式、ATAPIは光学ドライブ接続方式となります。

新規格: シリアルATA
   旧規格であるATA(パラレルATA)の持つ、パラレル転送方式のインタ フェースでの転送速度向上が技術的に困難になってきた為、更なる転送速度向上が可能な規格として誕生
   UltraATA133=モード−UDMA6の133.3MBytes/secから150MBytes/secに通信速度向上。

▲ このページの先頭へ

ハードウエアの目次  >> このページ