光明寺(加東市滝野町)
紅葉の光明寺を訪ねて
紅葉を鑑賞するにはずいぶん遅くなりましたが残り紅葉を期待して

五峰山光明寺(下記地図参照)
前方右の峰に光明寺、左の峰に二等三角点扇山(JR滝野駅南にて撮影)

五つの峰よりなる五峯山、駐車場の標高150m、光明寺本堂が230m付近で、急坂の参道です。

五峰山(ごぶさん)光明寺が開かれたのは古く、真言宗の「播磨高野」と呼ばれています。
また新西国霊場第28番札所です。


駐車場にて

参道の一部が近畿自然歩道にもなっています。





仁王門

阿形の仁王


山頂に展望所

本堂

中世の合戦跡

二等三角点 扇山 標高258.4m
五峰山のみなみ山麓一帯は兵庫県立播磨中央公園となっています。
♨公園の西に日帰り温泉「滝野温泉ぽかぽ」があるので寄りました。
「二億一千万年の時を超え太古の泉がめをさます」とパンフレットに書かれています。名物の洞窟風呂が修理中で入れなくて残念。
