Home >> 散文 >> このページ


七   草


春の七種

芹 せり    セリ Water dropwort セリ科
薺 なずな   ナズナ(ぺんぺん草) Shepherd's Purse アブラナ科
御形 ごぎょう ハハコグサ(母子草) Cudweed キク科
繁縷 はこべら ハコベ(??) chickweed ナデシコ科
仏の座 ほとけのざ コオニタビラコ(小鬼田平子) Nipplewort キク科
菘 すずな   カブ(蕪) Turnip アブラナ科
蘿蔔 すずしろ ダイコン(大根) Radish アブラナ科


秋の七草

おみなえし  女郎花 オミナエシ科
おばな    尾花(ススキのこと) イネ科
ききょう   桔梗 キキョウ科
なでしこ   撫子 ナデシコ科
ふじばかま  藤袴 キク科
くず     葛 マメ科
はぎ     萩 マメ科


山上憶良が詠んだ以下の2首の歌がその由来とされている
(2首目は旋頭歌)

秋の野に 咲きたる花を 指折り(およびをり) かき数ふれば 七種(ななくさ)の花

(万葉集・巻八 1537)
萩の花 尾花 葛花 瞿麦(なでしこ)の花 姫部志(をみなへし) また藤袴 朝貌(あさがお)の花

(万葉集・巻八 1538)

「朝貌の花」が何を指すかについては、朝顔、木槿(むくげ)、桔梗、昼顔など諸説あるが、桔梗とする説が最も有力である。


Home >> 散文 >> このページ