五 龍 岳
(標高 2,814m)
憧れの遠見尾根
竜のように荒々しい五龍岳には、鹿島槍からキレット越え、唐松岳からの縦走するコースがありますがあえて遠見尾根を登ります。
隣の鹿島槍の厳しい赤岩尾根や唐松岳の優しい八方尾根も魅力的ですが人がいやがるきつーい遠見尾根を行く。
行き : 武庫之荘駅 → JR大阪駅(特急しなの9号)(08:58) → (13:03)松本(13:09) → (15:15)神城
帰り : 五竜エスカルプラザ → さわやか信州号 13:55発 → 渋滞1時間 → 大阪 22:40着
(途中 中津川と草津SAにて15分づつトイレ休憩)
一番左のピークが五龍岳、中は大黒岳、右が唐松岳(ピークはこの時のみ姿を現す)
テレキャビン山頂駅にて
五竜山荘までのGPS軌跡
五竜スキー場をテレキャビン乗り場より見る
恋人の聖地ーー鐘
平日、テレキャビンの始発は7時30分と遅い
アルプス平高山植物園
地蔵の頭
ダケカンバ
西遠見の五龍岳を写す沼
(まだ雪が少し残っています)
左の五龍岳はガスの中、右端が白岳と山荘
白岳より見下ろした五竜山荘
遠見尾根 中央は西遠見山、
右へ大遠見山、中遠見山へとつづく
明け方5時前は山頂右上に満月が見えていたのに、すぐに厚いガスで覆われた
五竜山荘をピーク方面より振り返る
(
左奥が唐松岳、右手前が白岳)
山頂はガスで覆われ何も見えません。南西の風が強くどんどん湧き上がるガスはとても晴れそうに無い。
絶望
それに寒い、そうそうに下山です。
花
チングルマ イワギキョウ シナノナデシコ シモツケソウ コオニユリ ハクサンフウロ オヤマボクチ シラタマノキ
登り5時間、下り4時間の遠見尾根、天気は不順でしたが花にも恵まれ歩きがいのあった好い尾根でした。
山頂が 遠くから見える 遠見尾根