Home >> 低山 >> このページ


槙 尾 山

標高 601 m


2016年01月06日(水)

 晴れ 14℃ 風弱い

都市近郊の低山徘徊

新年のお寺さん参り「槇尾山 施福寺」の
ついでに登山を楽しみます

tizu

地図をクリックで地図を大きく表示します

 

graf

park

きれいなトイレ完備の登山者用駐車場
  (お寺の駐車場には止めないでくださいと表示有)

kanban

ハイキングコースの表示板

この付近にはハイキングコースがたくさんありますね

manganji

満願寺

sanmon

施福寺の山門

大抵の山門には仁王さんは右に阿形、
左に吽形が置かれていますが、
ここには左右反対に置かれています。

 

miti

西国33ヶ所観音霊場のお寺の中で
一番厳しい参道となっています。

hati

駐車場の注意書きに
「ススメバチに注意」が
ありましたがこんな状況です。

tyoseki

駐車場のすぐ下に「十町石」があります
本堂すぐ近くが「一町石」です。

taishi

弘法大師御剃髪所跡、前に欅の大木

kaidan

最後の階段、
この階段を登れば本堂です

 

hondo

本堂

西国三十三所観音霊場第四番札所
槇尾山 施福寺

 

ume

今年の暖冬はエルニーニョの影響とかでとても暖かい。

東京では元日に15℃だった。

このように標高(470m)の高いお寺の
境内の 紅梅が五分咲きになっていました。

tenbo

本堂前の展望

左奥の山は岩湧山

daitore

ダイトレ起点

dohyo

 

one

施福寺から槇尾山への近道は裏へ行くのですが
この道が通行禁止となっています。

そのためダイトレをしばらく進み檜原越の道を行く。

この道を1kmほど遠くなるのをきらい、
山頂直下の尾根を攀じ登った。

これがまたけもの道もなくなるほど
厳しく格闘です。

tenbo

槇尾山の山頂から泉南方面のみが開けています

 

santyo

槇尾山の山頂

hiru

槇尾山の山頂は割と広くなっています

 

gezan

ハイキングコースの主流となっているコースをはずれ、
蔵岩から満願寺への道を下山します。
傾斜が厳しい下りです、

どなたかがロープを設置してあります。

kuraiwa

ここはアルパインクライミングの
ルートがいくつもあり、
大阪のクライマーのゲレンデと
なっています。
私はここのルートでの経験は無し。
先ほども三人が大声をあげて
攀じっていました。

hana

この木の花は何の花???

真っ赤の木の実かな

dohyo

槇尾山から蔵岩を超える道はふみ跡ばかりか、
写真のような道標が各所に建てられていて
迷うことはない。
山頂の番号がM23で
ここの登山口の番号はM1となっています。

tozankuti

満願寺の少し手前の観光バス駐車場の
奥に下山してきました

初春の 登山のついでに お寺参りかな

 

 


Home >> 低山 >> このページ