高丸山 ~ 鉢伏山
→ 天滝
関西百名山
標高 1,221 m
氷ノ山後山那岐山国定公園

鉢伏高原駐車場にて
ここは氷ノ山後山那岐山国定公園に指定された風光明美な公園です



小代越 左に行けば氷ノ山へ6km、右へ高丸山から鉢伏山
高丸山の三角点は根曲笹の中にあり、隠れていて見つからなかった。

鉢伏山の斜面は根曲笹が広がっており、山頂に近づくにつれ道の傾斜は強くなってきます。

根曲笹の脇にリンドウが寒さに震えながら花を開いています

高丸山から鉢伏山への途中、鉢伏高原と氷ノ山の展望

鉢伏山山頂

三等三角点

鉢伏山山頂には巨石があり、記録の記念碑が建てられています。
「昭和21年、出口王任三郎師の開山によりこれらの神霊石が広く知られる事となった が、この度の開発に伴い移転される事となった為、これらの霊石の点在図を作り後世 に伝えるものである。 1994年(平成6年)9月吉日 鉢伏開発観光株式会社」

1966年 村野高校生三名の遭難碑

紅葉まっさかり

落葉したダケカンバの白い幹が美しい

スキー場のゲレンデでは人工雪を作り始めています

マユミの実がたわわに付いています
秋たけなわです。
1000m以上ではぼつぼつ今年の紅葉も終わりです。山頂では紅葉は過ぎていましたが、高原の木々は鮮やかに錦をまとっていました。
今日はこれから、大屋町の天滝を見に行きます


滝への説明版では、1.2km 40分となっていますがこの時間で滝まで登るのはなかなか難しい。
林道終点の上の駐車場からでもGPSで計測すれば1.5kmあり、その駐車場の標高が320m、滝の標高が600mなので標高差は280mもあります。
駐車場 14:00 → 滝 14:40/55 → 駐車場 15:15 休憩も含めて 合計 75分

滝への道筋脇に大小数々の滝があります

兵庫県一の滝


まんどの湯でさっぱりしました。
ナトリウム-塩化物低温泉でぬるぬる、つるつるの温泉(成人800円ですがJAF割引で 600円)
歩こうよ シーズンオフの スキー場