Home >> 低山 >> このページ
舎羅林山
(標高 264.5 m)
2017年05月24日(水)
くもり、(山頂27℃)
川西市の低山散策

能勢電鉄 一の鳥居駅付近より舎羅林山

能勢電鉄 多田駅より山頂から平野駅へ巡回しました


山頂まで 登山道があります

送電鉄塔 No.50


ワラビのシーズン終わり 地蔵


火の用心 よくぞ積んだ2m以上のケルン

分岐のケルン

山頂にて ここにもケルン

基準点名 舎刺利山 三等三角点

展望所の大岩

大岩の上から
右から 天台山、雨森山、三草山
クリックで展望所に設置の展望説明版を表示します

モチツツジ
ネバネバです、これに羽をとられたメジロを捕まえました(以前の事)
下山は予定どうり平野駅への道を取りました。
2024年01月16日(火)
晴れ 8℃

三ツ矢サイダー工場跡の横を通り抜け、能勢電鉄の踏切を渡り、山へ向かいます。

こちらからの道は、わずかの登山者から歩かないので道がなくて不鮮明でした。
しかし分岐では道しるべが吊るされていました。

駅近くの道脇は家が立ち並んでいますが、ものすごい傾斜です。
このページのTopへ
Home >> 低山 >> このページ