Home|日本の富士|関西の富士|関東の富士|東北の富士|北海道の富士|このページ
青木ヶ原樹海を歩く
標高940m~1050m
2016年08月27日(土)
小雨 27℃
あいにくの小雨の降る中の散歩でしたが、雰囲気は上々です
◆ 大阪梅田 07:00発のツアーバス 途中土山SA、道の駅朝霧などで三回トイレ休憩を取り、樹海入口の公園に13:40着
◆ 野鳥の森公園 14:04 ~ 15:30竜宮洞穴15:40 ~ 16:30鳴沢氷穴16:50 約 6 km
野鳥の森公園
丸木舟展示館
青木ヶ原は松本清張のミステリーで迷子、自殺の名所みたいになっていたそうですが現在は広い遊歩道が整備されています。
磁石も使えない、迷子になる、怖い樹海の認識しかありませんでしたがちゃんと磁石は動きます。
東海自然歩道も中を通過しており遊歩道を歩く限りガイド無しでも安心して散策できる樹海です。
国指定の天然記念物なので遊歩道以外は進入禁止です。
赤松の林(太陽光を好む樹木)
樹海にはツガやミズナラなどの落葉樹、モミ、赤松などの針葉樹など、下には馬酔木、コケ、鹿が生息
ヒメシャラ(ツバキ科)
(この幹に似たものにリョウブ)
竜宮洞穴
竜宮洞穴
内部には立ち入りができない
鳴沢氷穴
洞窟の最深部には一年中解けない氷があります。この日には数本の50cmくらいの氷柱がありました
50cmくらいの氷柱
鳴沢氷穴は千年以上前の噴火により
溶岩流が流れてできた。
国の天然記念物の指定。
Home|日本の富士|関西の富士|関東の富士|東北の富士|北海道の富士|このページ