Home >> ウオーキング >> 西国街道メニュー >> このページ


古道を歩く
西国街道(その四)


阪急上牧駅 ~ 阪急茨木駅

2014年01月16日(木)

  晴 気温 9℃ 

 阪急電車京都線の上牧駅は旧西国街道より少し南側を走っています。
大阪と京都の中間にあり住宅開発がさかんで駅前はものすごくでっかいマンションが建っています。 

 今日歩いたコースでも往年の建造物が見かけられます。
   商家や民家や農家です

 虫籠窓(むしこまど)  通風と明かりとりで形状は建築時期によって異っています。
江戸中期の丸形、江戸後期になると横長丸形、明治期には長方形、大正以降だんだん軒が高くなり長方形となる
次第に二階建てが建てられてくる。こうなると虫籠窓は姿を消します。

★ 平格子  壁と同じ面に格子

★ 出格子  出窓のようになった格子   

★ 連子(れんじ)格子と半格子

★ 出し梁造り  梁を外壁より外側に突き出し、床や軒を支える (中山道の宿場でよく見られます)

07dehari
妻籠宿にて撮影

★ うだつ  屋根の両端を一段高くし、火災の時の類焼を防ぐ防火壁のことで、後に装飾が施され富の象徴と言われるようになった
徳島の脇町、岐阜の美濃市、大阪の富田林などに保存地区あり

07udatu
美濃市にて撮影

★ 煙出し櫓(越屋根)  槇を燃やしたときに出る煙を、屋外に排出するために棟をまたいでつくる小屋根

07
富田林にて撮影

★ 民家により飾りがいろいろあるので見るのに飽きません

51

52

出格子

53

長方形の虫籠窓

54

横長丸形だんだん軒が高くなり平格子

55

56

 


ここからは街道脇に残る神社、仏閣や道標など

今日の地図です(大きく表示は地図をクリック)

ブラウザの「戻る 矢印クリック」でこのページに戻ります

05tizu_sum

ブラウザの「戻る 矢印クリック」でこのページに戻ります

21

妙浄寺

22

題目宝塔 釈迦多宝塔

23

梶原一里塚

24

一乗寺

25

一乗寺と弁慶の駒つなぎの木(樹齢800年)

26

畑山神社

27

畑山神社 神仏習合です、境内に五輪塔と多宝塔

28

冨松山 法照寺 石塔

29

冨松山 法照寺

30

法照寺の創建 長田氏の墓

31

春日神社の灯籠

32

山手町薬師堂

33

安満東の町 灯籠

34

磐手杜神社の御旅所

35

磐手杜神社

36

磐手杜神社の夜啼石

37

別所新町の道標

38

磐手杜神社の御旅所

39

花之井の道標

40

能因塚の道標

41

上宮天満宮の鳥居と常夜灯、狛犬

42

廣智寺の道標

43

霊松寺道道標

44

仇討の辻  (芥川宿)

45

芥川一里塚

46

教宗寺

47

教宗寺の石槽 昔の石風呂

48

芥川地蔵堂

49

芥川地蔵堂よこの愛宕山献灯

50

金毘羅大権現常夜灯

51

橋詰地蔵尊

52

神峰山寺道標

53

川西町の地蔵堂

54

川西町の地蔵堂と常夜灯

55

川西町の地蔵堂の化粧地蔵さん

56

氷室町の三基の道標

57

伝継体天皇陵古墳

58

太田神社参道の常夜灯

    

西国街道その三 ヘもどる

西国街道その五 ヘつづく


Home >> ウオーキング >> 西国街道メニュー >> このページ