御 祓 山
(兵庫県、但馬)三等三角点 標高 773.1 m

★往 富松センター(06:30)→中国道宝塚IC→北近畿豊岡道和田山IC~国道312~9~県道6~大屋富士登山口(09:00/20)
★行程 ~ 大屋富士(10:40/10:50) ~ 御祓山(12:00/12:50) ~ みづめ桜(13:10/25) ~大屋富士登山口(14:35/15:00)
★復 ~天女の湯(15:35/16:50)~和田山ICIC(17:10) ~ 宝塚IC(18:30)
★距離 車走行 320 km 歩行 約 6.2 km


御祓山への尾根道

氷ノ山も見えます

おにぎりとうどん

山頂の展望

山頂にていつものポーズ

御祓山みづめ桜までは
登山口から道が作られていますが、
桜から山頂~大屋富士の間は道がありません。
急な坂を行かなくてはならない
御祓山の山頂で昼食休憩の後
さくら見物に向かった。
みづめ桜はまさに満開、
先週の「知見の大桜」はつぼみだったので
満開のさくらに出会って大喜びです。
樹齢600年、
地元のみづめ桜保存会によって
大切に守り育てられています。





桜とともに「ミツバツツジ」の花も多く、
遊歩道がツツジのピンクに包まれていました
2002年大屋町の天然記念物に指定されて
「花回廊の森」と呼ばれています。

御祓山 みづめ桜 ツツジの花回廊