Home >> 低山 >> このページ


堂床山(猪名川)~丸山

堂床山 標高584m(二等三角点)
丸山 標高571m


2009/09/09の記録へ  2018/02/21の記録へ


2009年09月09日(水)

 くもり時々晴れ 29℃ 微風

tizu

graf

北摂の猪名川町北部には愛宕山が二山あります
この山登りの行ったのだが登山口が判りにくい
ちょうど稲刈り時期で
刈り取り準備中のご婦人に愛宕山の山道を尋ねたところ
以前は8月の祭りには山頂の愛宕さんに登っていたが
このごろは麓のお宮さん参りとのことでした。

 もう道も草で歩けないとのこと、堂床山(どうとこやま)なら登れますよと薦められた。

♦ 往  富松(07:30)~川西~猪名川~愛宕山登山口(08:40)~仁項寺登山口(09:35/40)~
♦ 行程 ~林道分岐(10:35)~堂床山山頂昼食(11:15/12:00)~丸山(12:20)~団地下舗装道(13:35)~登山口(14:00/10)~
♦ 復  ~汐の湯温泉(14:40/15:50)~道の駅くりの里(15:55/16:15)~富松(17:20)
♦ 距離 車走行 76 km   歩行 約 6.6  km

atago1atago2

西の愛宕山    東の愛宕山

猪名川を挟んで東西の愛宕山

kyuuto

トラロープ

 堂床山はこれといって魅力のありそうな山ではないようだが以前から一度は登ってみたいと思っていた。

地元の方が薦められるので同行の皆とゆくことになった。林道は荒れ果てていますが分岐までは続いていた。

 ここから林道と別れ山頂への道を進む。
道はマウンテンバイクの愛好者道となつているみたいで道は均され歩きやすい。
だが山頂直下からの坂道はものすごく急登!!!
この急坂はほんとにきつい、ステッキや立ち木にすがなれば転げ落ちますね。

sankaku

堂床山 標高 584m 二等三角点

akebi

まだ青いアケビと上部の丸い実はヤマボウシ

maruyama

山頂から見る丸山です。

残念ながら二等三角点の山頂からの展望はこれだけ

 堂床山から急坂を下り南へ行けば丸山です。ここから戻り往路を下山すればいいものを、それに逆らい道無き尾根を下った。

 あっちこっち地形を模索しながら下りましたが出会った道は地図に無い出来たばかりの道だった。この道は旭ヶ丘団地から南へ抜ける道らしい。

 団地はいくつか歯抜けで所どころ売りに出されていた。看板には960万円(土地60坪 家30坪)と。

日帰り温泉

登山の後はいつもの温泉めぐりです

今日は能勢の「汐の湯温泉」

onnaotoko

堂床 どうとこ どっとこ どっとこ 登る山

topへ


2018年02月21日(水)

tizu

♦ 往  富松(08:00)~猪名川~仁項寺登山口(09:30/40)~
♦ 行程 ~林道分岐(10:30)~堂床山山頂昼食(11:45/12:20)~登山口(13:45)~
♦ 復  ~富松(15:00)
♦ 距離   歩行 約 6  km

graf

1370

道路脇に駐車、装備を整え出発。未舗装の林道を行きますがこんな道です。

1371

しばらくして、この林道もこのあたりから未整備で、車は通行不可。

1372

ものすごく荒れた林道はこんなように荒れ果てています。

1373

送電線下の山道入り口です

1377

 山道入り口からは一本道ではないので、地形図とコンパスなどとにらみっこで道を調べながら進みましょう。私たちはハンディGPS持参ですから安心ですが・・・。

1379

山頂直下の急な坂、山崩れを保護のためでしょうか植林中

1382

 山頂は赤松の大木や落葉樹が周りを囲み展望に乏しいが今もわずかに南方に円山が望めます。円山のピークには電波反射板が白く光っていた。

 2月も下旬に入り、残雪は全くありませんでした。山頂で昼食休憩時、時雨れてきましたが大したこともなく静かな山歩きができました。

topへ


Home >> 低山 >> このページ