小和田山 ~ 釈迦ヶ岳 ~ 七面山
大阪府能勢町 標高 611.7 m (三等三角点) 470.1 m (四等三角点)

右 釈迦ヶ嶽の稜線 左 七面山

(上の写真を拡大すると)

コースタイム |
||
着 |
位 置 |
発 |
| 尼崎自宅 | 08:20 | |
| 09:43 | 七宝寺駐車場 | 09:53 |
| 10:33 | 貯水池 | 10:34 |
| 10:53 | 釈迦ヶ嶽 | 10:58 |
| 11:17 | 林道終点 | |
| 11:41 | 小和田山 | |
| 11:51 | 巨石 | 11:55 |
| 12:04 | 小和田山山頂で昼食 | 12:34 |
| 13:30 | 七面山 | 13:40 |
| 14:18 | 下山地点 | |
| 14:31 | 涌泉寺 | |
| 14:36 | 歌垣神社 | |
| 14:43 | 七宝寺駐車場 | 14:50 |
| 林道を上部へ往復 | ||
| 15:49 | 汐の湯 | 16:30 |
| 17:40 | 自宅 |
釈迦ヶ嶽の南面に金色に輝く巨大な菩薩像に驚かせられますが七宝寺には広い境内にたくさんの諸仏が祀られています。
以前歌垣山の登山後にも一度訪れたことがあるので今日は二度目です。
里山小和田山には四方から登れますが整備された登山道がない。地元財産区の山なので特に松茸のシーズンには立ち入りが制限されています。七宝寺からの登山についても寺を通り抜けて登ることは禁止されているので気を付けないといけないようです。
お寺の指示の通り諸仏が祀られているルートに沿って釈迦涅槃像の下からの谷道を行きました。

貯水池

林道に合流し釈迦ヶ嶽を振り返る
(この林道を小和田山直下まで行く)

林道終点から谷を直登、道はもちろん無い
(正面が山頂)

広い山頂の三等三角点
(切り開きなく展望はなし)

山頂より千ヶ畑登山口の方へ約十分で道横にこの巨石があります


釈迦ヶ嶽分岐より七面山へなだらかな尾根を行くと
四等三角点の置かれた山頂まではすぐです
ここから分岐まで戻り、七宝寺へ下れば安全登山ですが
いつもの冒険心が「前進せよ」と命令
これが大変な下山となったのは想像におまかせしましょう。

涌泉寺の契り塚

歌垣神社
今日の日帰り入浴
今日の温泉は「汐の湯」でした




下山時、ショートカットして道なき斜面と格闘
七面山七宝寺全景
鐘楼

大阪摂津大仏
大阪摂津大仏より展望(上、下はその山名表示)
涅槃佛(釈迦が入滅する様子)を真似てみる
七面山七宝寺 よくぞ祀った 仏さん