Home >> 低山 >> このページ


北山公園、甲陽園、苦楽園
(西宮)


2019年10月23日の記録へ

2019年09月12日の記録へ

2018年04月12日の記録へ




2019年10月23日(水)
 くもり 24℃ 微風

阪急甲陽園駅より → アンネのバラの教会~石仏~北山池~北山緑化植物園 → バスで夙川駅へ  約4.5km


駅を出て右へ行く。右手に但馬銀行を見て少しで小さな公園の角を左へとても急な坂を上ります。


しばらく進むと右へ階段があります。この階段を昇りつめた所に教会があります。数えてみれば70段もあった。



アンネのバラの教会のホームページはこちら




教会より坂を下り、またまた急な坂道を上へ上へと山を切り開いた住宅地を登ります。

甲陽配水所

山王西公園

 
ここ、山を住宅地にした街には、道に1番坂から15番坂までの道の名がつけてあります。1番坂の起点に立つ大師道の道標と道脇に祀られているお地蔵様



大師道もきつい上り坂、上り詰めた峠を少し右へ入れば62番の石仏が置かれ、ここからの景色は素晴らしい。
*** この石仏についてはこちらのぺーじ ***

左手に中山連山、その奥に箕面の山、右へ大阪平野が広がり、生駒から金剛連山が見渡せれます。


大師道を少し戻り、12番坂を11番坂まで行き、公園から手すりのある階段を登り、貯水池へ。





2019年09月12日(木)
 晴れ 30℃ 風よわい

阪急電車甲陽園駅 ~ 北山公園ハイキング ~ 苦楽園駅 約8.3km




 甲陽園駅を出て左へ、長い階段を登りますが階段を避けようと回り道。階段を上がった方がいいかな。

 銀水橋で山に入りますが妙龍寺への参道は通り抜け禁止です。左への橋を渡り、川沿いを登ります。
しばらく歩いていますと、道脇の倒木を丹念に調べている方がいらっしゃる。私はキノコに興味があるので「キノコをお探しですか?」との問いに「粘菌の研究です」とお返事。


調べてみました

変形菌  

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
変形菌(へんけいきん)とは、変形体と呼ばれる栄養体が移動しつつ微生物などを摂食する“動物的”性質を持ちながら、小型の子実体を形成し、胞子により繁殖するといった植物的(あるいは菌類的)性質を併せ持つ生物である。





 途中までごいっしょさせていただき、私もデジカメで撮影したがピンぼけ。
大きさが1mmもないので普通に歩いていては見つからない。
キノコも粘菌も興味深々



        妙龍寺の出口分岐にて



北山三ツ池にはいかず展望の良い尾根道へこの階段を上ります。



 三ツ池から流れ出す水が湿地の環境を作りモーセンゴケが生えています。北山でこんな湿地帯植物があるとは!!
 北山貯水池まで足を延ばし、北山植物園で昼食休憩です。里ではお目にかかれなくなった女郎花(おみなえし)が花びらを開き始めていました。植物は秋の気配ですが今日もまだ30℃、温暖化は地球を壊しつつある。

    女郎花(おみなえし)


     小蘭亭


      北山墨華亭


 イノシシ除け柵

 北山公園は最高点でも250mに満たない丘陵地ですが歩いて見れば登り降りが多く結構ハードな地形です。


     展望所にて
 金剛山まで遮るものなしの大阪平野大展望です


 北山三ツ池(夙川上流の人工池)


 苦楽園駅まで

topへ



2018年04月12日(木)

 晴れ時々くもり 17℃ 風よわい

 風邪が2週間も長引き、やっと咳も出なくなったので軽く足慣らしの為に、甲山から北山公園を散策した。

1561

毎年5月18日が神呪寺の観音大祭で本尊の御開帳があり観音様にお目にかかれます

1562

1563

神呪寺 多宝塔

1564

去年の台風で崩れて三月まで通行止めだった

15651569

甲山山頂の二等三角点

1570

北山ダム(西宮の水道用)

1571

遊歩道が張り巡らされています

1572

ミツバツツジのトンネル

1573

1574

北山山荘の庭園 シャクナゲが美しい

植物園の奥にあり休館日(水曜日、祝日の場合は翌日)以外の日は庭園を開放しており(10時~16時)見学無料です。

15751576

山荘の山野草園も花盛り

topへ



Home >> 低山 >> このページ