line800

Home日本の富士信州の富士|このページ  

信濃富士(有明山)


2007年09月04日(火)
-05日(水)

気温31℃ くもり時々晴れ

 安曇野の有明山は信濃富士の愛称で呼ばれる信仰の山である。
有明富士、安曇富士とも。

穂高川より信濃富士を望む

 ariake

GPSの軌跡をカシミール3Dにて作成

◆ 交通 マイカー 

■ 名神尼崎IC → 長野道豊科IC → 大王わさび田 → 鐘の鳴る丘 → 有明山神社 → 有明荘(泊)

歩く距離 往復 約 9.2 km 

 行程 :・・・7時間45分
  登山口5:40-三段の滝分岐5:58-石楠花原生尾根6:45-中間点7:30-第3尾根(2063m地点)8:05-絶壁の難所8:30-山頂尾根8:55-山頂北岳9:25-二等三角点9:40-中岳9:52-奥社9:55-南岳10:07/10:12-北岳10:47-中房温泉分岐12:25-三段の滝分岐13:12-登山口13:25

  

鐘の鳴る丘
(有明山神社のすぐ近く)

 

鳥居から社殿まで黒松13本の参道がつづいている

先ずは有明山神社に安全登山を祈願

山門を入った右側にある彫刻

 これは真中の四角を「口」と解析、 真中の口偏に上下左右の文字と組み合わせて上から時計回りで、吾・唯・足・知 (われただたるをしる)と読む。

 吾 唯 足 知 >

 飽食の世、吟味したい格言だと思う。
この四角の中を通り抜けることができればこの格言の実行者かな。今回の有明山登山パーティは全員OKだった。

この裏も紹介すると

< 吉 呼 員 和 >

さてこれは、どんな意味?

 答えはこのページの最後にあります。

有明荘(温泉あり)

尼崎を7時出発、豊科に13時過ぎに着く。
大王わさび田 → 鐘の鳴る丘 → 有明山神社と巡り有明荘へ。
明日は4時起き、9時過ぎには就寝

大王わさび田

ヘリポート横が登山口

 5時に出ようと予定していたが夜明けが暗いので持参の朝食を宿で食べてから、5時半に出発。台風5号がはるか南東海上にあるが青空が見える。有明荘のすぐ裏にあるヘリポート横が登山口

ariake2

 有明山は北アルプスの3大急登の一つと云われており、登山口から奥宮まで厳しい坂道がつづく。
以前、急登にもまして登山者を寄せ付けなかった人の背丈ほどもある笹は刈り払われて今はもう気楽に歩ける道となっていた。

らくちん笹の道、しゃくなげの中で一息(中腹から上部はしゃくなげの群生が)

落ちそうな大岩の下を通る

次の難所、クサリやロープが設置されているこんな危険個所もある。 

木の根、小枝を頼りに攀じ登る


ものすごく急な登りが続きます

木登り、岩登り、...落ちるなよ...

やれやれ、奥社に到着。
ステンレスの鳥居、雷の時は危険近づくなとのこと。

北岳の少し手前のお社

山頂は北、中、南岳の三つのピークがあり、北岳が最高点の二等三角点。残念なことに、360度の展望は真っ白の霧につつまれていた。

大天井の稜線

 下山時、雲の切れ間に大天井の稜線が姿を見せる。有明山は今も厳しい修行の山であるがずいぶん開けてきた。普通の山にあきたらこの山に挑戦だ。
9mmの登攀ザイルを携帯したが幸いにも使うことは無かった。

 

 無事下山、有明荘のスタッフに迎えられ温泉に入浴し、厳しかった山行の疲れを吹っ飛ばす。

 展望には恵まれなかったものの、永らく念願の「信濃富士」に登り、安全に下山でき大成功だったと思う。

 有明荘に着くやいなや、空にわかにかきくもり夕立が、それもバケツをひっくり返したような豪雨が降り出し、1時間以上も降り続いた。

これも幸運としか云い様が無い。
あの急斜面で振られていたらどうしただろうかと思うと。。。。。

有明荘 長野県安曇野市有明中房国有林内

 行列のできる信州そば処
「くるまや」(有明山神社横)で遅くなつた昼食を摂り、一路尼崎へと車を走らせるのだった。


答え: 土+口=吉、口+乎=呼、口+貝=員、禾+口=和と組み合わせ、吉呼員和
「吉を呼んでかず和す」、意味は、「良い知らせや事柄を呼び、みんなが和やかになる」です。


下山してピースでにっこり!

Home日本の富士信州の富士|このページ

line800